
【夫婦】オムツ替えを報酬制にしたら円満になった話
こんにちは、くすもティーです
子供はかわいいですよね
成長するにつれて、自分で出来ることも増え、
危ない場面も出てきますがどんどんチャレンジしてもらいたいものです
経緯
今回は子供のオムツ替えについて
離乳食から普通食になり徐々にうんちの臭さが増し…(食事中の方はすみません)
トイレでうんちが出来ればいいんですが早い子では2歳、大体が3〜4歳くらいにオムツが外れる(夜だけオムツとかはもう少し後もあります)みたいですが
もうその頃のうんちって普通の大人とかわらない感じです
自分も嫁もうんちのオムツ替えは大変だったわけです・・・(臭すぎて)
といっても替えないわけにはいかないのでどちらかが気づいたときに
やるんですが、、そうするとどちらかが多い・多くないで小言が増えるようになりました
我が家は夫婦共働きなので二人でちゃんと分担しようということにしています
うんちは生理現象だし仕方ないじゃないか って思うかもしれませんが
1日1回とかじゃなく、1日2〜3回が普通です(大体月50回以上!)
回数が多くて結構たいへんなんです…
トイレいってほしいけど無理に行ってもただ泣くだけでできない→
余計に行きたくなくなる の悪循環、、さらにオムツ替えでイライラ
するのも夫婦関係、家庭環境に良くない
報酬制を導入した
嫁と「どうにかしないと」ということで一緒に考えてみました
なにかの家事と引き換えにオムツ替えにする?とかもありましたが
オムツ替えは家事じゃないだろうと却下
回数数えて半分ずつ という形に最初は落ち着いたんですが
それだとモチベはあがらない。。
嫁「じゃあ1回いくらってどう?」という提案があり、いいね!と
なって即採用
金額はうんちのオムツ替え1回200円、お小遣いとは別 ということにしました
報酬制を導入してどうなった?
まず、お互いにイライラすることも、小言が出ることもなくなりました
むしろ「替えたい」くらいな気持ちに(お金の力すごい
運用しだして半年くらいは経ちますが、月末に精算する際に
見てみると大体お互いに同じ回数の交換をしていることがわかりました
ホワイトボードにかえたら付けていくようにしています
途中にみたときに、相手が多く替えてるな と思ったら
「少し自分が多く替えよう」という意識付けにもなったのだと思います
あと子供が熱をだして看病したときも報酬制にしました(笑)
まとめ
うんちのオムツ替えで夫婦喧嘩になる・・・ということは
あるのかないのかわかりませんが、不満があるまま
やっていると何も良くないので
子供にトイレ行ってもらえるようになれば終わりです
それまでの間はこういった事で解決してみるのはどうでしょうか